♯12子どもが「ぐんぐん伸びる」声かけってどんな声かけ?

皆さん、こんにちは。

トイ・サッカーの山口大介です。

いつも少ない投稿にもかかわらず、このページを開いてくださっている方

今日も開いて頂きありがとうございます。

今日は声かけについて書いてみます。

みなさん、指導しいる時や育児しているときにこんなことないですか?

育児をしている親御さんなら、夕飯の準備をしているとき、宿題やっている最中に

「ママー、この解き方がわからない〜」などの声は1度経験された方はいるとおもいます。

それは僕がまだ指導者をやりたての頃、幼稚園生のサッカースクールの出来事でした。

あまり当時やっていたメニューを一人だけ取り組んでくれない子どもがいました。

当時は「やろうよー」と一方的ないう声かけをしていましたが最後までやってくれませんでした(笑)

こんな時、大人はどんな風に「声かけ」したら、より子どもが良い方向に向かってくれるかな?と

どうしてこんなことが起きてしまうかというと・・・

子どもは「感情」ですることしか表現できません。

逆に大人は「感情」を「言葉」にする力は持っていますよね!

今思えばとっても残念な声かけだなーと思ったり、今ならもっと違った声かけをするなーと気づきが出てきます。

いったい、どうすればいいのかな?というと・・・

それは「RQR法」という方法があります。

当時の私のやりとりを参考にしてやってみますね!!

一人だけ練習に取り組んでくれない子がいました。

私「練習しないの?」と聞くと

子ども「だって難しいんだもん」・・・・・(Repeat)

私「だって難しいだもん」

 「どのようしたらできるかな?」・・・(Question)

子ども「・・・・・」 →ここで何も出てこなかったらrequestのの出番です。

私「この3つの中から1つできそうなものをやってみよう!」・・・(Request)

    1 諦めないでやってみる

 2違うお友達を見て真似してみる

 3「できる!できる!と言いなが練習してみる

子ども「2番目をやってみるね」

というふうになります!!

これで「やりたくなる環境をたくさん作ってみましょう」

このように勝手にやりたくなる環境や声かけをできたら、もっともっと楽しくなりますね!!

いかがでしたか?

私の指導でも取り入れています!!

〜2020年の決意〜

お久しぶりです。久々の投稿になります!!

これから自分の想いや願い、学んだことを投稿していければと考えています。

みなさん、こんにちは!

みなさんは毎日をどう過ごしていますか?

世間は「コロナウイルス感染者」の拡大を阻止するために2日から学校は臨時休校になりました。

この状況はいったい、いつまでなんだろう?と不安になっていきますよね?!

過去に僕も不安に思う程不安になっていったことがあります。

ここ数年は違います(笑)

不安だからさらに不安なとこに目を向けるのではなく、不安な時はできることに目を向ける大切さを今回改めて気づかせてくレました。

「ピンチはチャンス!!」

ということです。

できることに目を向けてみましょう!!

2020年は毎日が楽しくワクワクできる1日を過ごす、そして人に愛され応援され、自分も応援し続ける」

    お知らせ!!

みなさん、こんばんは。

6月30日に足柄上郡中井町のカフェで「なりたい自分になるしつもんメンタルトレーニング」を開催することになりました。

ここは距離が遠いですが、とってもエネルギーがあり居るだけでワクワクしてきます!!そしてここの責任者もとても素敵な方で魅力がたくさんある方です笑

大人の方でも楽しめます。もちろん親子の参加もOKです。

当日みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

2019年 新たなる一歩

このトレーニングに現在3名の選手が申し込みをしてくれています。

2019年に新たに掲げている「growth」トレーニングが5月から始まりました。

とても嬉しいことで感謝してもしきれないです。

5月は小学5年生の選手からスタートです。「身体の使い方」「ドリブル」「止める」「蹴る」が現時点でどこまでできているかのチェックをしました。

なぜならば、皆さん道に迷ったときどうしますか?

まず最初に周辺の地図を見ませんか?次に現在位置と目的地がどこにあるか探しますよね?でないとどうやって行くかも分からないからです。

指導も同じのように感じます。まず子どもの観察からします。次に何ができて、何ができないのか。でないとその本人が何が必要としているのかも見えてこないからです。

5ヶ月後に彼の良さをより引き出し、本人が立てた「最高の状態」を実現できるサポートをしていけたらと想います!!

自主的にプレーしてくれないのは「やらされている」から


僕ら大人もそうだと思いますが、子どの頃好きなことには、時間を忘れちゃう位「夢中」に遊んでいましたよね?」その状況を作ることが理想になります。

最近良く聞くことがありますが、「つまらない」「やらされている」と聞くことがあります。

そこで子どもに「もっと楽しんでほしい」「もっと積極的にやってほしい」と願っている親御さんも多いと思います。

いかに子どもたちに楽しませているか。が大切です。「もっとやりたい」という状況を作るにはコーチ自身も「楽しんでいるか」が大切になってきます。

2つ目はいかに「良い部分をみているか」です。

人間はどうしても「出来ていない部分」を見てしまう生き物です。

だからこそ、「良い部分を見てあげること」が大切になっていくと思います。

「良い部分を褒めて」あげると、勝手に次の段階に進んでくれます。

3つ目は我々どうしても「子ども」を「子ども」と見たり接したりしてしまう。

しかし。元々は「一人の人間」です。人間として接することが何より大切です。

「やりたくなる状況を作るには、何ができるだろう?」と常に考えていきましょう!!


2019年終わっていた時、どうなっていたら最高?

みんさん。ご無沙汰しております。
久々の投稿になります。
今まで働いて働いてきましたが、目の前のことをこなすだけで「何が楽しかったか?」と自分に聞いてもなかなか思い出せないんですよ(笑)
「心」に少しゆとりがある程度がいいなーと感じています。
2019年はなんと1社のみの契約で楽しんでみようと思います。
さて先日、新しい元号が発表され「令和」という2文字になりました。
2019年度は自分に「何ができるだろう?」と問いかけたところ2つ出てきました。

1つ目はサッカーで困っている子どもや保護者の方により「楽しく」「成長」「上達」のお手伝いができればと思い(仮)「growth 」トレーニング。興味ある方はぜひご連絡ください。(先着5名)

2つ目は「しつもんメンタルトレーニング」トレーナー養成講座を受けてきたので、「なりたい自分になるしつもんメンタルトレーニング」と
「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」を開催していければと思います。
みんさんにとって楽しい2019年度が送れるようできることはしていければと思います。宜しくお願い致します。

大人の関わり方で子どもの考えを引き出せる

みなさん、こんばんは。

久々の投稿になります。

昨年に引き続き今年もミズノフットボールキャンプを担当させてもらいました。

今年は夏でしかも通い型Verを開催しました。

今回は初の試みでしつもん作戦カードを使い「ゴール設定」や「振り返り」、「自身を知る」などをたくさん体験してもらいました。

今回の指導を通じて感じたことは子どもたちからも「学ぶ」ことはできるです。

そのためには、我々大人達がどのように関わるかがとても大切だなと感じました。

僕自身の指導のスタイルとしては、「問いかける」が特徴です。

なぜかというと「指示や命令だと」子どもは「成長」しにくいからです。

まずはこちら側がなにを引き出したいか。です。

その時に大切なのは、「誰が何をいうか」ではなく、「誰がどんな状態でいうか」です。

例えば普段から「指示や命令」でイライラ怒りながら問いかける人間と普段からニコニコして冷静に問いかける人間ならどちらが「答えたくなる」と思いますか?

もちろん後者の人間に問いかけられた方がいいですよね?

そのために、いつも自分自身に「どうしたらいいだろう?」と問いかけています。

そして、人を見たすためには「自分をみたす」が大切です。

なぜかというと「自分をみたす」事が出来なければ、人を満たすことが出来なないからです。

今日のしつもん:「どんな事をしている時が、満たされますか?」

 

 

アイデアを頭の中で描くには・・・

ここ最近「アイデア」はなかった?と聞いているシーンを良く観ることが多い。

そもそも「アイデア」はすぐにでてこないかなと思います。そこで「アイデア」を出せるようになるためのコツを

お伝え出来ればと思います。

まず頭の中にアイデアを溜めておかないと、すぐに引き出したりすることができないですよね?サッカーの指導現場でよく「アイデアはなかったかな?」と聞くことがたくさんあります。酷い時はベンチから「アイデアは?」と何回も聞こえてくる時があります。

僕が思うには、小さいこてね積み重ねがとても大切だなーと考えています。

最初から「アイデア」は誰にも頭の中に入っているわけではありません。
ならどうしたら「アイデアをたくさん」できるのかお伝えしますね!

最初にやることは一流選手のプレーをたくさんみること。今W杯ロシアの期間中で、一流選手のプレーをみるには絶好のチャンスです。
映像を見るのが苦手な選手はハイライト集がオススメです‼️

なぜそれが大切なのかというと、子どもは文字をみて「こんなプレーしたらどうなんだろう」とかは感じないですよね?笑

だいたいの子どもは「映像」からだと思います。映像を見てまず真似をします。
その次にすることは真似したことを少し自分流に変えてみますよね!(オリジナル)

オリジナルを作ったら、実際に「やってみる」です。この「やってみる」も大切になります。
こうやって小さい積み重ねをしていき、「アイデア」を作っていくことが大切です。
ぜひ小さいな積み重ねをしていってくださいね(^^)

○映像を見ること
○真似をしてみること
○少し変えてみること

P.S 4月からヨガを始めたんですが、少しづつ変化が出てきたような・・・

〜どっしりとした存在〜

みなさん、こんにちは。

昨日世間は入学式の日でしたよね!

「入学されたみんな、進級されたみんな、おめでとうございます!!」

昨日は今後の自分をどうしていきたいかを自分の「心」と対話するために

環境を変えてしてみました。なぜん最近なにかを考える時に「わくわく」しなかったり

する時がありました。あるとき思いきって環境や向きあう場所をかえたらいい「アイデア」が

出るかなーと期待して「熱海」に行ってきました。

ここでの対話は直感で自分の「心」がどう反応するかを大切にしながら色々なことに

触れてきました。

そこで子どもたちが上手くいってときは「存在感があり」たくさん褒める。

上手くいっていないときに「どっしりと構えて」、上手くいくように「サポート」できる

ような指導者でありたいなーと感じました。

「大楠」のような存在になれたらなーと感じました。

この「大楠」は「来宮神社」にありパワースポットでも有名なんです!!

この場所に行ったからこそ味わえた感覚や感じ方があるなーと思いました。

P.S.

2018年度は「ファン50名を目指せたら」と思います。

指導者である前に1人の人間として成長し、今より指導者としても成長できたら

嬉しいなーと思います。